鎮痛剤が効いていた4時間ぐらいは眠れたのですが、夜中に足が酷く痛いのと
熱っぽいのかなんなのか、身体がだるくて寝ていられないのが明け方まで続いて
非常に辛かった。
外が白みかかってきてやっと寝付けるぐらいになったんですが、7時に耳鼻科の
予約を取らないといけないので、無理矢理7時に起きてみる。
頑張った甲斐があって土曜日なのに早めの予約が取れたので、早く点滴してほしー(>_<)
で…やっぱり熱っぽいので測ってみればやっぱり7度3分。
先生には言った方がいいと思って、熱があること、目の奥が豪い痛いことを
訴えてみたんですが、「風邪ひいたのかなぁ…」なんてお言葉(>_<)
点滴も薬も普通は熱なんて出ないものらしい。そうなのかー(>_<)
しかし、そんな状態で身体が辛い割には聴力はアップしていて、地味に嬉しい。
ずっと250Hzが50dBしかなかったのに、35ぐらいに上がってる。
そういえば、熱に浮かされていて、耳の状態が疎かになっていたのですが、
耳閉感が少ない気がする。
とりあえず、血液検査で炎症反応を調べてくれることになったので、
点滴の前に血液ちょびっと取ってもらったんですが、炎症は何も出てない事のこと。
ので、風邪でもないし薬の炎症でもないので、薬はそのまま飲んでくれとのこと…
えええ!?
じゃあ、なんで熱でるのーー!?
耳の調子は悪くないものの、熱でふーふー言ってるので、家で休む。
…薬増えてからほんとに寝てばかりだなぁ。
突発性難聴って安静が必要っていうけれど、自発的に安静にしなくても
安静にしていないといけない事態に陥ってる感じです。いや結果的に
聴力のアップには凄く良いみたいなのですが、如何せん体が辛い(>_<)
あと…ずっと足が痛いのはむくみからくるものだと思っていたんですが
むくみがなくなっても、相変わらず足が痛い。
表面がひりひりと痛いんだけれど、これはなんだろう…。
むくみがひどい時はリンパが滞ってるのかと思って、ローラーでコロコロしていたら
楽になったんですが、むくみが治ってからはローラーが痛い。
痛みが変わってきてる気がするけど、この痛みが一体なんのなのか不明。
特に夜中、寝ていられないくらいに痛い(>_<)
【点滴】
グリセオール注 200ml 1瓶
アデホス-Lコーワ注20㎎ 3管
ビタメジン静注用 1瓶
メイロン静注7% 20ml 2管
【薬】
アデスポコーワ顆粒10% 朝昼晩各1
メリスロン錠6㎎ 朝昼晩各1
イソバイド70% 朝昼晩各1(90ml)
ツムラ五苓散エキス顆粒 朝昼晩各1
テルネリン錠1mg 晩1
昨日の流れで朝のテルネリンを控えて耳鼻科を受診したのですが、体調不良はテルネリンのせいではなさそう??
PR